装蹄師歴・5年
橋爪 音(はしづめ・おと)
お仕事内容
ひとことで言うと、
オーダーメイドの靴屋さん。
練習やレースを全力で走る競走馬は、
蹄(ひづめ)がすり減りやすいので、2〜3週間
に一度、ぴったりの蹄鉄(ていてつ・靴)を
はかせて蹄を守るんだ。
主な作業は、はいていた蹄鉄を外す、
伸びた蹄を切る、新しい蹄鉄をつくって
はかせるの3つ。
心がけて
いること
蹄だけの作業に見えて、
蹄から体全体をケアしているよ。
競走馬が全力疾走した際、
1つの蹄にかかる重さは約1トン!
装蹄で4本の足のバランスを整えると、
骨や関節、筋肉などへの負担が減って、
パフォーマンス向上やケガの予防に
つながるんだ。
師匠は、足もとを触っただけで、
体調の変化に気づくんだって。
私もわずかな異変を見逃さないよう
心がけてるよ。
大変なところ
歩く姿や蹄の形を見て、
蹄のどこを削るか
判断しなきゃいけないのが難しい。
馬はしゃべってくれないからね汗。
右足と左足でも蹄の形は違うし、
年齢やレースの状況(芝orダート、距離)に
よっても適した蹄鉄は違うし、
装蹄は奥が深すぎる!
自分の力不足を痛感する日々だよ。
しあわせな
瞬間
馬の蹄ってすごくデリケートで、
ケガや病気が起きやすい場所。
でも、そんな蹄のトラブルも
装蹄で治すことができるんだ。
馬によって蹄の個性が全然違うので、
厩務員さんと一緒に装蹄方法を試しては
変えて…。苦労して治した馬たちが、
元気に走る姿やレースで勝つ姿を見ると、
しみじみうれしいw
1日の流れJRAの開業装蹄師・トレセン勤務の例
- 05:00
-
起床。厩舎※を回って
装蹄時間の打ち合わせ - 07:00
-
装蹄作業
- 11:00
-
片付け・午後の準備
- 12:00
-
昼食・休憩
- 14:00
-
装蹄作業
- 16:30
-
器具のお手入れ・
翌日の蹄鉄の準備 - 18:00
-
業務終了(周辺牧場へ装蹄に
出かけることもあるよ)
※
レースを控えた馬が生活している小屋のこ
と。トレセン(トレーニング・センター)
内にある。
休日は
何してる?
カメラが趣味なので、ふらっと写真を
撮りに行くことが多いかな。
あ、もちろん馬の写真も。
家ではストレッチしたり、
ゆっくりお風呂に浸かったり。
装蹄って中腰での作業が多いので、
週末はけっこう腰をいたわってるかもw
お仕事
アイテム紹介
気になるアイテムをタップしてね!
装蹄師
になる方法
装蹄師になるには
「2級認定装蹄師」の資格がマスト。
まずは資格の取得を目指そう!
START!
「2級認定装蹄師認定講習会」を
受講する
資格を取得するためには、
日本装削蹄協会が主催する
「2級認定装蹄師認定講習会」の受講が必要だよ。講習期間は1年間※。
全寮制の学校「装蹄教育センター」で、寮生活を送りながら受講するんだ。
装蹄の技術はもちろん、お世話の仕方や生理学など、馬に関する基本的な知識を学ぶよ。
※4月〜翌2月。夏休みと冬休み有。
資格を取得
「2級認定装蹄師」の資格を取る
講習期間中または修了後に行われる試験に合格すると、「2級認定装蹄師」の
資格がもらえるよ。
装蹄師
修行
装蹄師として修行を積む
資格を取ると「装蹄師」になれるよ。
でも、一人前になるまで
約10年はかかるんだ。JRAなどの組織に所属するか、個人で活躍する開業装蹄師に弟子入りして、経験を積んでいくよ。装蹄師になってからがスタートだね。
一緒にがんばろう!
キャリアパス
-
STEP
011級認定装蹄師
2級の資格取得から4年以上経過すると、
「1級認定装蹄師資格者昇級研修会」の
受講が可能に。
そこで行われる昇級試験に合格し、
資格認定を受けると「1級認定装蹄師」
になれるよ。
研修期間は試験を含めて5日間。
「1級」の研修会は、
4年間でレベルアップしたかどうかを
確認する場でもあるよ。 -
STEP
02指導級認定装蹄師&開業
1級の資格取得から9年以上経過すると、
「指導級認定装蹄師資格者昇級研修会」の
受講が可能に。
そこで行われる昇級試験に合格し、
資格認定を受けると
「指導級認定装蹄師」になれるよ。
研修期間は試験を含めて3日間。
JRAの開業装蹄師は、
この資格を取得して独立するんだ。
よくある質問
女性でも
装蹄師になれる?-
もちろん! 実際に女性が装蹄の現場で活躍しているよ。海外では装蹄師を目指す女性は少なくないんだ。
2級認定装蹄師認定講習会はどこで行われるの?
-
栃木県宇都宮市にある「装蹄教育センター」
という施設だよ。 2級認定装蹄師認定講習会の費用は?
-
1年間の受講料84万円、講習実費20万円の104万円。寮費として月々約3万円~3万5千円(食費+光熱費)がかかるよ。 ※ 受講料の分割納入制度
(2回)も有
もっと
知りたい!
-
講習会の受講資格、願書入手方法
講習生の声など
装蹄師について詳しくはこちら!日本装削蹄協会
装蹄師のお仕事