
スタッフ歴・4年
城条 疾風(きじょう・はやて)
- 05:00
-
朝のエサやり
- 07:00
-
放牧
- 08:00
-
ウォーキングマシンで
準備運動 - 09:00
-
馬がいない間に
馬房(お部屋)のお掃除 - 10:00
-
調教
(人が乗ることに慣れる練習や
体力づくり) - 12:00
-
お昼休み
- 15:00
-
放牧していた馬を馬房に
戻し(=集牧)、体のお手
入れ&健康チェック - 16:00
-
夕方のエサやり
&厩舎全体のお掃除 - 19:00
-
夜のエサやり
&健康チェック※当番制
START!
これまでの騎乗経験は?
研修の有無を決めよう!
最初に研修を受けるか、直接牧場に
就職するかが選べるよ。
牧場に就職
育成牧場スタッフ
未経験でも安心!
選べる2つの研修制度
牧場に就職
育成牧場スタッフ
牧場に就職
育成牧場スタッフ
未経験でも安心の
研修制度があるよ。
2025年から費用がおトクに!
ぜひチェックしてみて。
-
Case
01牧場長・厩舎長(きゅうしゃちょう)
オーナーに認められると、
牧場や厩舎の管理・運営 を
任せてもらえることも。
牧場全体の管理責任を担うのが 牧場長。
その一部である厩舎を
管理するのが 厩舎長 だよ。 -
Case
02牧場主
自分で牧場を開いて経営するよ。
従業員を雇い、馬主さんに喜ばれる馬を、
自分の責任で育てられるのがやりがい。
大きなレースに勝つ馬を輩出できると
一気に有名に。
牧場スタッフのやりがいにもつながるよ。 -
Case
03厩務員(きゅうむいん)
レースを控えた馬たちに、
本格的な調教をするための施設
「トレーニング・センター」で、
馬のお世話&調教をするお仕事だよ。
いちばん近くで
心と体をケアする馬の親友。
牧場で経験を積んでから、
JRA競馬学校 厩務員課程を
受験する人もいるよ。厩務員のお仕事を
見てみる
牧場就職後に
キャリアアップにつながる研修も
育成調教技術者短期講習会
約1カ月の短期集中で、
育成牧場スタッフの調教技術や知識を
向上させるプログラム。
調教がうまくなると、
馬への負担も減らせるよ。
詳しくは、
牧場就業後の研修制度
へ。
気になるアイテムをタップしてね!

生産牧場と育成牧場の
違いは?-
新しい命を育むのが生産牧場。若馬を強い馬へ育てるのが育成牧場だよ。どちらの役割も兼ねた
総合牧場も。馬に乗りたい人は育成牧場か総合
牧場を選ぼう。 育成牧場は
どこにあるの?-
北海道や東北、南九州等の馬産地、または美浦・栗東の両トレーニング・センター周辺などに
あるよ。 騎乗の経験がなくても
育成牧場に就職できる?-
育成や調教のための騎乗には高度な技術が必要なんだ。だから一定レベル以上の技術を持った人が採用されるのが一般的。ただ、研修や実務を通して必要な技術や知識を学べる牧場もあるから、
求人情報 をチェックしてみて!