
厩務員歴・3年
馬場 好人(ばば・よしと)
- 05:30
-
健康チェック・
馬房(お部屋)のお掃除 - 06:00
-
1頭目の調教準備、準備運動
- 07:00
-
馬に乗って調教
- 08:00
-
クーリングダウン
お手入れ・エサやり(休憩) - 09:00
-
2頭目の調教準備、準備運動
- 10:00
-
馬に乗って調教
- 11:30
-
クーリングダウン
お手入れ・エサやり - 12:00
-
お昼休み
- 14:30
-
健康チェック・
馬房(お部屋)のお掃除 - 15:00
-
ブラッシング
エサをあげながら
足を冷やすなどのケアも - 16:00
-
業務終了
厩務員になるには、
競馬学校を卒業しよう!
競馬学校に入るためには、
1年以上の騎乗経験が必要だよ。
経験や知識が足りない人は、
研修や牧場からスタートしよう!
START!
これまでの騎乗経験は?
騎乗技術を身につけよう!
最初に研修を受けるか、
直接牧場に就職して、はたらきながら
技術を身につけるかが選べるよ。
騎乗経験を積もう!
そのまま牧場に就職して経験を積むか、
研修で、牧場で役立つ知識を身につけてから
就職するかが選べるよ。
いきなり競馬学校を受験することも。
まずは研修の有無を選ぼう。
未経験でも安心!
選べる2つの研修制度
牧場に就職
厩務員になるには
競馬学校に入ろう!
いよいよ採用試験!
卒業後、厩舎が実施する採用試験に合格
すると、晴れて厩務員になれるよ!
厩務員
牧場に就職
厩務員になるには
競馬学校に入ろう!
いよいよ採用試験!
卒業後、厩舎が実施する採用試験に合格
すると、晴れて厩務員になれるよ!
厩務員
選べる2つの研修制度
牧場に就職
厩務員になるには
競馬学校に入ろう!
いよいよ採用試験!
卒業後、厩舎が実施する採用試験に合格
すると、晴れて厩務員になれるよ!
厩務員
牧場に就職
厩務員になるには
競馬学校に入ろう!
いよいよ採用試験!
卒業後、厩舎が実施する採用試験に合格
すると、晴れて厩務員になれるよ!
厩務員
-
STEP
01持乗調教助手
資格審査に合格すると、
馬のお世話に加え、
調教師の指示を受けながら
厩舎の馬の調教まで行えるように。
競馬学校の卒業生の多くは、
ここからスタートするよ。 -
STEP
02攻専調教助手
調教師に適性が認められると、
調教師の指示を受けながら、
競走馬の調教が専門で行えるように。
調教師が不在のときに、
調教の指示や調教師の業務をサポート
することも。 -
STEP
03調教師
調教師免許の試験に受かると、
晴れて調教師に!
調教師は会社でいうと経営者。
自分の厩舎を持ち、
馬主さんから預かった競走馬の管理や、
厩舎スタッフの雇用・育成、馬の調教、
レースの選定、
新人騎手の育成などを行うよ。
気になるアイテムをタップしてね!

職場見学はできる?
-
トレセンでは基本見学を実施していないけど、年に数回、定員制の見学会を実施しているよ。事前応募で見学が可能。募集告知などは JRAニュース[イベント・キャンペーン] をチェック!
女性でも
厩務員になれる?-
性別に関係なくはたらける職業だよ。実際に女性
スタッフも東西トレセンで活躍しているよ。 厩舎の採用試験は
どんな内容?-
一般企業でいうところの就職試験。面接による
選考が行われるよ。