
インストラクター歴・6年
志藤 典子(しどう・のりこ)
- 08:30
-
出勤
研修生の騎乗訓練指導や
馬場(走路)整備などの
機械作業 - 12:00
-
昼食(社員食堂)
- 13:00
-
スタッフミーティング
- 13:30
-
学科授業または実技指導
※ 手分けをしながら事務仕事 - 14:30
-
放牧していた馬を
馬房(お部屋)に戻し(=集牧)、
馬の手入れ等指導 - 16:30
-
研修終了 退勤
※
当番制で早出出勤があるよ。早出の場合は
5:30に出勤して厩舎作業の指導をして
14:30に退勤
(2時間の休憩有、実働7時間)。
インストラクターには、BTCインストラクターと
JBBAインストラクターの2種類があるよ。
いずれも短大卒以上の学歴と
馬に乗れる技術が必要だよ。
START!
短期大学、大学、大学院の
いずれかに入学
インストラクターになるには、短期大学、大学、
大学院卒業いずれかの学歴が
必要だよ(学部不問)。
まずはいずれかの学校に入学しよう。
騎乗経験を積む
入学時点で騎乗経験がない人は、
馬術部や乗馬クラブなどで
経験を積んでおこう。
就職試験時に必要な騎乗レベルの目安は、
「乗馬経験3年以上で、単独騎乗による3種の歩法(常歩・速歩・駈歩)ができ、
かつ100㎝程度の障害コースを飛越できる
技能を有すること」。
さらに、育成牧場での騎乗経験者が
優遇されるよ。
就職先を選ぼう
インストラクター
管理職への昇進
実績や能力に合わせて、
インストラクター→(係長)→課長→次長…
と昇進を目指せるよ。
でも、理想のホースマン育成という
大きなテーマに取り組む
インストラクター職そのものに、
成長・やりがいを感じる人が多いみたい。
気になるアイテムをタップしてね!

出張はある?
-
課外研修の引率で、競馬場などへの日帰り出張は月に数回あるよ。また、イベント(馬のお仕事関連)の広報活動のために、全国の競馬場などに出張することも。
お仕事体験はできる?
-
BTCでは、BTCインストラクターに興味がある人向けのインターンシップを常時受け入れているよ。興味がある人は こちら をチェックしてね!
-
軽種馬育成調教センター(BTC)
先輩インタビューや採用情報を紹介
BTCインストラクター
について詳しく! -
インストラクターには「乗馬クラブの先生」
という選択肢も! 乗馬の楽しさをたくさんの人に
伝えるお仕事だよ。こちらもチェックしてみて↓↓全国乗馬倶楽部振興協会
講習会や資格試験情報を紹介
乗馬インストラクター
について詳しく!